QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
アクセスカウンタ



ホームページ作りました! 
https://nunobana-champsdefleurs.com/
ホームページはこちら

2020年05月29日

アオギリ

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



“鳳凰が棲む”

と言われるアオギリ。


布花風にアレンジして作ってみました!





今回、生徒さんからのリクエストで作ることになったこのお花、

本来のアオギリの種とはちょっと違いますが、この形がきっと可愛くて作りたかったのだと思うので!



透き通る感じがとても可愛いです。






“鳳凰とキリ”については、実は作り終わってから知りました。

日本ではキリとアオギリがごちゃ混ぜに伝わってしまっているそうで、狩野探幽や花札でテーマになっている鳳凰とキリも、本来なら鳳凰とアオギリなんだそうです。


また、豊臣家の家紋のキリも葉っぱはアオギリ、お花はキリと混ざってしまってるそうです。



私の作ったこの種も形だけみればキリの種です。

キリの種は茶色い実の中に小さいこんな形の種がぎっしりとつまっています。



一方、アオギリの種はこんな形の葉っぱのようなものに丸い小さな種が葉っぱのへりにくっついてる感じです。


私の布花もごちゃまぜです(^_^;)



先週、このお花を早く染めなくっちゃ!と思っていた時にお話していたお友達が、フェニックスを愛してやまない方だったので、何だかちょっとした“ご縁”を感じてしまいました(笑)


今回作った布花アオギリに棲む鳳凰は、まだ赤ちゃんで女の子!ってイメージです。



はたして、フェニックスに雄雌があるのだろうか…( ̄~ ̄;)








ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 10:15Comments(0)布花

2020年05月28日

平面から立体へ

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



布花を作るときに使うのが“電気ごて”






これは到ってシンプルな構造!


作りたいお花や葉っぱに合わせて先端を付け替えてスイッチオン!



熱調整なんて機能はありません。

別付けで販売してるのを見かけたことはありますが私は使ったことがありません。



熱すぎれば濡れたお手拭きで“じゅっ”と冷ますか、しばらくスイッチを切るか(笑)


時には焦げてしまったり。でも、そのおこげが意外といい味付けになったり!




おこてをかけると一気に命が宿ります。





ワイヤーを入れて裏布と表布を貼り合わせて




おこて入れ





1枚、葉っぱができました!





頭の中では


(次はもう少し力を入れて) とか

(ここをもう少しひねって)

(あ!いい感じにできた!)


な~んて、大忙し!



あれこれ考えながら1枚1枚形をつくっています。








ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 08:48Comments(0)布花

2020年05月26日

ベル型のクレマチス

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



お手入れしていないのに毎年にょきにょきツルというか細い枝が伸びてくれます!


今年もエゴノキに巻きついて咲いてくれました(*^^*)






名前は忘れてしまったけどベル型のクレマチス。








蕾のとんがった姿も、咲いたベルの形も、咲き終わったほわほわの姿も可愛い!


お気に入りのお花です。



ほわほわといえばスモークツリーもほわほわになりました。






お庭に出るのが楽しい季節になりました!
  


Posted by ayano at 13:31Comments(0)日記

2020年05月23日

デルフィニウム完成

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。


先日から作っていたデルフィニウムができました。






デルフィニウムの名前の由来は蕾がイルカ(ドルフィン)に似ているからだそうです。


そこで、綿を丸めて作ってみようとあれこれ試行錯誤したけど、可愛くできない(^o^;)

あきらめて、余っていたペップ達で作ることにしました。

お花をつくっていると、少しずつパーツが余ったりするのですが、ちょうどいいのがありました。





ライラック蕾芯、

すずらんペップ、

おたふくペップ。

これらを蕾に使い、花芯にはスチロール芯となたね芯を使いました。




インスタグラムにお花のおこてのかけ方をアップしてみました!

https://www.instagram.com/p/CAeyD3pFadY/?igshid=n3y0s579hhv9


慣れないので見にくいかもしれませんが初めての試み!

よかったら覗いてみてくださいね(*^^*)












ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 18:06Comments(0)布花

2020年05月22日

やっぱりワンコはいいね

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



ステイホームでほとんどおうちにいたけど、時々、妹のおうちに遊びに行ってしまいました(^_^;)



この子に会いたくて!






たくさん遊んだ後、私のお腹をベッドに寝てしまいました。







癒される~~(^ω^)


私のお腹、ふかふかだったかな?




余りにも気持ち良さそうに寝てるお顔を見て、少しダイエットしなくちゃ!


と心に決めました(^_^;)






ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 15:38Comments(0)日記

2020年05月21日

アナログ派でも挑戦!

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。




“パソコンなんてなくても生きていけるはず!”



と決意したのは数年前。

それでもどうしても必要な時が時々あって頑張ってました。

ほとんどの事はスマホがあればできるからね!


コロナ騒動で俄にささやかれるようになった“リモート飲み会”や“オンライン会議”。


私、お酒飲めないし、お勤めしていないし。

大勢で喋るのちょっと苦手だし。

電話で話せれば満足!




という事で、興味はありつつあんまり関係ないな、って思っていたのですが、いよいよ私にもオンラインでお話会をしましょうと
お誘いただきました!


先程終わりました。



感想としては、


思っていたよりは簡単。

でも、話し出すタイミングとか、ちょっとした会話のタイムラグなど、慣れるまで大変。


ってとこです。



いい経験でした(*^^*)


でも、やっぱり同じ空間がいいですね。

それこそ3密で接していた楽しかった日々を思い出してしまいました。





さて、ステイホームで自粛していた日々。

何故か布花にも向き合えず、布花まで自粛してしまいましたが、そろそろ恋しくなってきました。



とりあえず、自宅にあった大量のラークスパーの抜弁を染めてみました。






デルフィニウムを作ってみたくて!


豊橋市が生産高No.1なんですよ(*^^*)


豊橋駅にお花をディスプレイする場所があってデルフィニウムもよく見かけます。

とても可愛いお花なのでいつか作ってみたいな、
と思ってました。





少しずつですが教室も再開します。

高豊地区市民館の生徒さん、6/4にレッスン再開予定です。













ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 14:38Comments(0)布花日記

2020年05月17日

教室再開のお知らせ

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



コロナとは別にマスクが手放せません(涙)


イネ科の花粉症と黄砂アレルギーが始まってしまいました。

今年はお薬があまり効かず、薬よりもマスクの方が効果があるみたいです。



家の中でもマスクはちょっと辛いですね。


家の中ではサージカルマスクは勿体なくて使えず、もっぱら布マスクです。






レース模様の布マスクをつけていたら、娘たちが

「小池さんみたい!」と。


小池さん張りに大きな布マスクです。


よく、こんなにも大きなマスクをつけて毎日記者会見できるものだな、

って感心してしまいます。すごいです!





さて、NHK文化センター名古屋教室は6月から教室再開です。

6月11日 13:30~15:30です。


カリキュラムはひまわりでしたが、変更して3月に予定していました小花をつくります。


チューリップの茎布が余っている方はお持ちくださいね。



感染予防のため、今までとは違い1テーブルにお一人ずつ着席となります。


お手拭きやウェットティッシュは各自で御用意ください。

また、マスクを着けて受講いただきますようお願い致します。



まだまだ不安が続く日々です。


不安を覚えるようでしたらお休みいただいても構いません。

その際には6/5までに文化センターさんにご連絡ください。↓

052-952-7330




※豊橋教室さんは今のところ引き続き休講です。
お間違えの内容にお気をつけてください。






ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 11:50Comments(0)布花NHKレッスン

2020年05月13日

ステイホーム中にしたこと

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



緊急事態宣言解除が何となく見えてきて嬉しいやら不安やら。


早く日常に戻りたいと思いつつ、これだけ自粛がつづいていると、本当に大丈夫なのかな?と疑心暗鬼になってしまいます。


もともとインドア派の私。

お教室や個展で予定がある日以外はほとんどステイホームで布花づくり。

が私の日常だったので、思っていたよりも普段通りでした。




ただ、何となく布花やる気持ちになれず、いろんな物を片付けながら、ため込んでいた事に取り組んでました。


まず、カルトナージュ。

そして布のお片付け。


スカートをつくって、カーテンやクッションカバー、座布団カバーを作りました。


着なくなったけど、何となく処分できない服もリメイクして、部屋着にしたり。




一度火がつくと、猪突猛進!

楽しくてその事ばかりやってしまいます。そして飽きるとぱったり。



他に、木のつるでかごを作ったりリボン刺繍したり粘土でお人形つくったりもしたかったな。


材料はあるんです(笑)




今までどれだけ買ったままで放置してきたのか…。



そろそろ布花が恋しくなってきたので、またの機会になりそう。




今、家の中の布花はこちらだけ。









これは、いつも作ったお花は見本として1本ずつぶらさげてるのですが、その見本コーナーです。


木のバーに何層にも重なって、古いものはホコリをを被ったり、“しょう”がなくなってるのもあります。



新しいカーテンやクッションカバーに変えて、少し雰囲気が変わった我が家。


新しいお花も飾ってあげないとね(*^^*)











ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 12:44Comments(0)日記

2020年05月12日

ハンドクラストフェア中止のお知らせ

こんにちは!
シャン ドゥ フルール 布花 柴田綾野です。



残念なおしらせです。


今年のハンドクラストフェアin NAGOYAは中止となりました。



お教室、個展、ハンドクラストフェアと同じサイクルで、ここ数年過ごしてきましたので、何だか感覚が狂ってしまいます。



目に見えない小さなウイルスによってこんなにも世界が変わってしまうなんて、本当に恐いというか、悔しいというか…。



野党、与党関係なしに、
コロナ撲滅のため世界中のみんなが手を取り合って欲しいな。


と理想論ですが、心からそう願ってしまいます。







ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 12:04Comments(0)布花

2020年05月11日

余り布を断捨離

こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。



ステイホームのゴールデンウィーク、皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか?


私はクローゼットの整頓から始まって、食器棚の整頓、ため込んだ布を整頓しました。




いつかやろう。



と思い買った布や、余った端切れでたちはやっと眠りから覚めました!



カフェカーテンつくって、

クッションカバーつくって、

座布団カバーつくって、

ギャザースカートを作りました!




全部、直線縫い(*^^*)



作家さんたちが見たら呆れるかも知れないですが、私としては大満足!

思わず妹に見せに行ってしまいました(^_^;)

(いけない、いけない、ステイホーム!)




その後は端切れ達を出してきてコテカバーを作りました!





いつもは無地の生地を買ってきて作っていたのですが、端切れでこんなにもたくさん作れました(*^^*)

これでしばらくは困りません。



作りながら、

「あ、この生地懐かしいな…。」

って思い出しながら。



そんな事をしていたらあっという間にゴールデンウィークが終わってました。



好きな事をしているとステイホームもあまり気になりませんね(*^^*)









ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ
にほんブログ村  


Posted by ayano at 12:09Comments(0)日記