2011年06月30日
アナベル、完成
こんにちは(^o^)/
今日も暑いですね
節電、節電って思ってるんですけど、クーラーなしでは生きていけません(+o+)
さて、アナベルの続き。
コテをあてたら、ペップを通します。

細かい作業です。
でも、何も考えずにできるので、テレビでも見ながら
次に、花弁を5~10個位をまとめて小さな房を作ります。
その房をまとめて1つにします。
この時に房を少なくすれば、小さなお花に。
多くすれば大きなお花に。

花弁の数は約100枚!
小さめを2つ作ろうと思ってたけど、結局全部まとめて、
1つになってしまいました。
花びらがギューってつまっていて、
かわいいアナベルのできあがり
茎には、ワイヤーが入ってるので、好きなように曲げたり、元に戻したり。
たくさんつくれば、リースにでもできますよ。

今日も暑いですね

節電、節電って思ってるんですけど、クーラーなしでは生きていけません(+o+)
さて、アナベルの続き。
コテをあてたら、ペップを通します。
細かい作業です。
でも、何も考えずにできるので、テレビでも見ながら

次に、花弁を5~10個位をまとめて小さな房を作ります。
その房をまとめて1つにします。
この時に房を少なくすれば、小さなお花に。
多くすれば大きなお花に。
花弁の数は約100枚!
小さめを2つ作ろうと思ってたけど、結局全部まとめて、
1つになってしまいました。
花びらがギューってつまっていて、
かわいいアナベルのできあがり

茎には、ワイヤーが入ってるので、好きなように曲げたり、元に戻したり。
たくさんつくれば、リースにでもできますよ。
2011年06月29日
白いあじさい
こんにちは(^o^)/
朝からギラギラ
暑いですね~
今ウチのお庭にはあじさいが咲き誇ってます。 本当はこんなギラギラの日ではなく、ちょっと曇ってるくらいの方があじさいにはお似合いなんですけどね(^_^;)
あじさい… 実は、あまり好きではなかったんです。 3年前まで。
3年前、お友達の家ですっごい立派な 白いあじさい(アナベル)を見て大好きになりました。
早速、買ってきたり、実家からもらって、挿し木してふやしたり。
あじさいの咲いてる一角を(あじさいの丘)と名付けて毎日ながめてます。去年はドライフラワーにしてみました。
すっごくかわいいの
でも、だんだん色あせてきて、花びらがポロポロ落ちてきて。 秋ごろ、さよなら しました。
そこで、今年は布花で作ってみることにしました。布花って、意外と色あせないんですよ。色あせても、アンティークな感じになって、それはそれで、いい味がでるんです。
まず、花弁を染めます。
初めに布をカットするのですが、今回は初めからカットしてある抜弁を使いました。

花弁全体に白い染料をのせ、真ん中にうすいグリーンをのせます。

次にコテを使って花弁に表情をつけます。

全部で100枚位あります。

コテってすっごく熱いの。
まとめてかけたから、汗がでてきちゃいました。
さてさて、続きは次回 お楽しみに(^_-)-☆
朝からギラギラ

今ウチのお庭にはあじさいが咲き誇ってます。 本当はこんなギラギラの日ではなく、ちょっと曇ってるくらいの方があじさいにはお似合いなんですけどね(^_^;)
あじさい… 実は、あまり好きではなかったんです。 3年前まで。
3年前、お友達の家ですっごい立派な 白いあじさい(アナベル)を見て大好きになりました。
早速、買ってきたり、実家からもらって、挿し木してふやしたり。
あじさいの咲いてる一角を(あじさいの丘)と名付けて毎日ながめてます。去年はドライフラワーにしてみました。
すっごくかわいいの

でも、だんだん色あせてきて、花びらがポロポロ落ちてきて。 秋ごろ、さよなら しました。
そこで、今年は布花で作ってみることにしました。布花って、意外と色あせないんですよ。色あせても、アンティークな感じになって、それはそれで、いい味がでるんです。
まず、花弁を染めます。
初めに布をカットするのですが、今回は初めからカットしてある抜弁を使いました。
花弁全体に白い染料をのせ、真ん中にうすいグリーンをのせます。
次にコテを使って花弁に表情をつけます。
全部で100枚位あります。
コテってすっごく熱いの。
まとめてかけたから、汗がでてきちゃいました。
さてさて、続きは次回 お楽しみに(^_-)-☆
2011年06月28日
はじめまして
こんにちは。
Champs de fleurs 布花 といいます。
趣味で布花を作ってます。
「布花ってなに?」
ってよく聞かれます。
布花とは、
白い布をカットし、染料で染め、コテや指を使ってお花をつくっていく
ものです。
いわゆる、造花です。
ですが、造花! とは一言では言えないくらい、深い色合いや優しい
風合いがとても魅力的なんです。
きっかけは母でした。
( 何か面白そうなこと始めたな~ )
って、見つけた3日後、私も習い始めてしまいました。
結婚する時にはブーケも自分でつくりました。
いずれ、自分の布花教室をもちたいです。
今、牟呂小学校の近くにある メイシーカフェさんと
三ノ輪町にある手作り雑貨のお店の ハッピーワン
さんに作品を置かせてもらってます。
是非 是非 一度みてくださいね
Champs de fleurs 布花 といいます。
趣味で布花を作ってます。
「布花ってなに?」
ってよく聞かれます。
布花とは、
白い布をカットし、染料で染め、コテや指を使ってお花をつくっていく
ものです。
いわゆる、造花です。
ですが、造花! とは一言では言えないくらい、深い色合いや優しい
風合いがとても魅力的なんです。
きっかけは母でした。
( 何か面白そうなこと始めたな~ )
って、見つけた3日後、私も習い始めてしまいました。
結婚する時にはブーケも自分でつくりました。
いずれ、自分の布花教室をもちたいです。
今、牟呂小学校の近くにある メイシーカフェさんと
三ノ輪町にある手作り雑貨のお店の ハッピーワン
さんに作品を置かせてもらってます。
是非 是非 一度みてくださいね
