2017年08月01日
土偶作りの後は
こんにちは。
シャン ドゥ フルール 柴田綾野です。
先日のシェルマよしごの縄文造形あそびの後は
一番の目的の勾玉作りへ!
長方体の滑石と呼ばれる柔らかい石を削って、
削って、
サンドペーパーで磨くこと1時間半。
渾身の勾玉ができました!

いつもは白い滑石のみらしいですが、
夏休み特別企画として、
黒とピンクもありました!
この滑石の削った粉は
チョークの原料になったり
ベビーパウダーや化粧品、医薬品の材料、
その他には印鑑の材料、
紙を白くするために使われているそうです。
大人になった今でも
知らないことはいっぱい!
お勉強させていただきました‼
今回、火おこし体験ができなかったので
もう一度、夏休み中にチャレンジしよう!
ということで帰路につきました。
今度、私はピンクの滑石で
ハート型か涙型にチャレンジしようと思います!
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村
シャン ドゥ フルール 柴田綾野です。
先日のシェルマよしごの縄文造形あそびの後は
一番の目的の勾玉作りへ!
長方体の滑石と呼ばれる柔らかい石を削って、
削って、
サンドペーパーで磨くこと1時間半。
渾身の勾玉ができました!

いつもは白い滑石のみらしいですが、
夏休み特別企画として、
黒とピンクもありました!
この滑石の削った粉は
チョークの原料になったり
ベビーパウダーや化粧品、医薬品の材料、
その他には印鑑の材料、
紙を白くするために使われているそうです。
大人になった今でも
知らないことはいっぱい!
お勉強させていただきました‼
今回、火おこし体験ができなかったので
もう一度、夏休み中にチャレンジしよう!
ということで帰路につきました。
今度、私はピンクの滑石で
ハート型か涙型にチャレンジしようと思います!
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村
Posted by ayano at 09:15│Comments(0)
│日記