QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
アクセスカウンタ



ホームページ作りました! 
https://nunobana-champsdefleurs.com/
ホームページはこちら

2022年10月27日

大切な相棒、“こて”について

こんにちは!
布花奮闘記へようこそ(*^^*)

champs de fleurs(シャン ドゥ フルール)
柴田綾野です。


朝晩がぐっと寒くなりましたね(>.<)

お布団に入ってもなかなか温かくならない私は、ついに毛布を出しました!



さて、今日は布花に欠かせないお道具のお話です。

大切な相棒、“こて”について


“こて”

と言います。


電源を入れると、高温に、アイロン並の熱さになります。

こての本体に“こて先”と呼ばれる先端部を用途に応じて付け替えて使用します。


こて先はたくさんありますが、最初から全部揃えなくてもいいかな、と私は思います。

作るお花によって、その都度揃えていけばいいです。

というのも、セットの方が割安ですが、セットの中にはほとんど使わないもの、逆に私のお教室ではよく使うものが入っていなかったりするからです。


ただ昨今はメルカリなど、とてもお値打ちに販売していたりもしますので何とも言えないですけどね(^_^;)


こての本体は電気の通電具合で、今まで何本か買い換えましたが、こて先はほとんど買い換えなしでOKです。


こて本体には

“ネジ式”と“差し込み式”があります。


ネジ式はこて先に一本ずつナットがついており、本体にねじ込むようにつけます。

差し込み式は本体にネジがついており、こて先に穴やへこみがあります。
このへこみに合わせて本体に差し込み、本体のネジでしめてセットします。


こて先は差し込み式の方が種類が多いので、もしこれから購入予定のある方は差し込み式を購入されるといいと思います。





今日もご覧くださりありがとうございました。

私と一緒に布花ライフ楽しんでみませんか?

気になった事やご質問など、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m

布花教室 柴田綾野




ランキングに参加しています!

“ぽちっ”としていただけると励みになります♪



同じカテゴリー(布花)の記事画像
布花展無事終了!
布花展始まります
商家「駒屋」さんで布花展
3月25日の記事カラーユーチューブにて公開中!
ミモザ、ユーチューブにて公開中!
とよかわオープンカレッジ受講生募集中!
同じカテゴリー(布花)の記事
 布花展無事終了! (2025-05-12 09:31)
 布花展始まります (2025-04-25 18:38)
 商家「駒屋」さんで布花展 (2025-04-14 13:19)
 3月25日の記事カラーユーチューブにて公開中! (2025-04-04 14:29)
 ミモザ、ユーチューブにて公開中! (2025-03-09 16:54)
 とよかわオープンカレッジ受講生募集中! (2025-03-08 14:52)

Posted by ayano at 10:29│Comments(0)布花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。