2020年07月28日
外来種のユリ
こんにちは!
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。
先日、初めて知りました。
ユリにも外来種があると。
そして、結構あちこちで咲いているよと。
(そういえば!)
と思い当たる節があってね(^_^;)

これそうなのかな…?
この辺りには結婚した頃、アジサイとユリを何種類か植えました。
ユリは球根で植えたり、可睡斎で買ってきたもの等何種類か植えたのですが、最近お花がしょぼくなっちゃったな、と思ってました。
手入れをあまりしないので、絶えちゃったのかな、とか栄養不足でお花が小さくなっちゃったのかな、と思ってました。
しかも植えたのが白だったり、クリーム色だったりしたのでね。
でも、きっとそうよね(涙)
だって植えた場所が違うもの。
かわいいな、
と思うお花が実は外来種だったってこと、よくありますが、分かってしまうと凄くさみしくなります。
数年前、変わったメダカを子供が採ってきました。
何だろうと思い調べてみたら外来種のメダカでした。
その川には日本在来のメダカは見当たりませんでした。
“カダヤシ”って言って、グッピーのメダカバージョンみたいな姿です。
もちろん飼うことはできませんので処分。
その時の寂しそうな娘の顔は忘れられません(涙)
その生き物や植物が悪い訳ではないですが、日本古来の物がなくなってしまったり、少なくなってしまうのはとてもさみしいですね。
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村
シャン ドゥ フルール布花 柴田綾野です。
先日、初めて知りました。
ユリにも外来種があると。
そして、結構あちこちで咲いているよと。
(そういえば!)
と思い当たる節があってね(^_^;)

これそうなのかな…?
この辺りには結婚した頃、アジサイとユリを何種類か植えました。
ユリは球根で植えたり、可睡斎で買ってきたもの等何種類か植えたのですが、最近お花がしょぼくなっちゃったな、と思ってました。
手入れをあまりしないので、絶えちゃったのかな、とか栄養不足でお花が小さくなっちゃったのかな、と思ってました。
しかも植えたのが白だったり、クリーム色だったりしたのでね。
でも、きっとそうよね(涙)
だって植えた場所が違うもの。
かわいいな、
と思うお花が実は外来種だったってこと、よくありますが、分かってしまうと凄くさみしくなります。
数年前、変わったメダカを子供が採ってきました。
何だろうと思い調べてみたら外来種のメダカでした。
その川には日本在来のメダカは見当たりませんでした。
“カダヤシ”って言って、グッピーのメダカバージョンみたいな姿です。
もちろん飼うことはできませんので処分。
その時の寂しそうな娘の顔は忘れられません(涙)
その生き物や植物が悪い訳ではないですが、日本古来の物がなくなってしまったり、少なくなってしまうのはとてもさみしいですね。
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村
Posted by ayano at 17:41│Comments(0)
│日記