2024年05月18日
ラムズイヤーのリース
こんにちは!
布花奮闘記へようこそ(*^^*)
champs de fleurs(シャン ドゥ フルール)
柴田綾野です。
とよかわオープンカレッジさんの前期講座が始まりました!
沢山の方にお集まりいただきまして、感謝感激です!
ありがとうございました(*^^*)
今期は5回に渡りこちらのラムズイヤーのリースを作っていきます。

先日、このリースを見た生徒さんが、
「これはモアモアとした生地ですね」
とおっしゃったのですが、大正解!!
このラムズイヤーは、“モア”という毛足の長い柔らかい布で作っています。
ハサミでカットする時に、細かい布くずが出てしまうのが悩みどころですが、この感触と風合いはモアにしか出せないので、お気に入りの布の一つです。
“モアモアした生地”
思わず笑いがこみ上げてしまいました(^o^)
・
・
・
・
・
☆布花のYouTubeはこちら↓☆
“シャン ドゥ フルール 布花つくり人”
https://youtu.be/JTHiGv3Y-FU?si=DjsnOq9N82zfPtto
布のカットから染色、作りとユーチューブにて公開中です!
良かったら観てくださいね!
I posted a video on YouTube showing how to cut, dye and assemble it.
Go ahead and check it out!
よかったら覗いてみてくださいね!
チャンネル登録もしていただけるととても励みになりますのでよろしくお願いします!
布花教室 柴田綾野
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

布花奮闘記へようこそ(*^^*)
champs de fleurs(シャン ドゥ フルール)
柴田綾野です。
とよかわオープンカレッジさんの前期講座が始まりました!
沢山の方にお集まりいただきまして、感謝感激です!
ありがとうございました(*^^*)
今期は5回に渡りこちらのラムズイヤーのリースを作っていきます。

先日、このリースを見た生徒さんが、
「これはモアモアとした生地ですね」
とおっしゃったのですが、大正解!!
このラムズイヤーは、“モア”という毛足の長い柔らかい布で作っています。
ハサミでカットする時に、細かい布くずが出てしまうのが悩みどころですが、この感触と風合いはモアにしか出せないので、お気に入りの布の一つです。
“モアモアした生地”
思わず笑いがこみ上げてしまいました(^o^)
・
・
・
・
・
☆布花のYouTubeはこちら↓☆
“シャン ドゥ フルール 布花つくり人”
https://youtu.be/JTHiGv3Y-FU?si=DjsnOq9N82zfPtto
布のカットから染色、作りとユーチューブにて公開中です!
良かったら観てくださいね!
I posted a video on YouTube showing how to cut, dye and assemble it.
Go ahead and check it out!
よかったら覗いてみてくださいね!
チャンネル登録もしていただけるととても励みになりますのでよろしくお願いします!
布花教室 柴田綾野
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪
