2021年03月28日
地球に優しいこと
こんにちは!
先日イトコーさんに行った時に、こんなものを見つけました!

麻で作ったタワシ。
マイクロプラスチックの問題が問われるようになった昨今。
食器を洗うスポンジからも少しずつ流れてしまってるそう。


布花作りは、なかなかエコとは言いがたいので、せめてこんなとこから地球に償いたい!
染料もできるだけ捨てないように、余ったらリボンを染めたり、ペットボトルに保管して次に使ったりしています。
地球にやさしいこと。
時々考えます。
数年前、こちらもイトコーさんで見つけたのですが、固形の石鹸。
食器を洗うのにいいよ、と言われびっくり!
だって、食器を洗う石鹸は液体のものっていう固定概念があったから。
面白そうなので試してみました。
固形の石鹸は、使うときにちょっとしたコツがいります。
それが解るまでイトコーさんに聞いたり、ネットで調べたりと、慣れるまで大変でしたが、今では手放せないほど快適です。
すごく頑張ると疲れちゃうし、続かないので、できることから少しずつ。
自分でできる“地球にやさしいこと”
少しずつ、少しずつ、たくさんの人が意識したら大きな力になるんじゃないかな…。
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村
先日イトコーさんに行った時に、こんなものを見つけました!

麻で作ったタワシ。
マイクロプラスチックの問題が問われるようになった昨今。
食器を洗うスポンジからも少しずつ流れてしまってるそう。


布花作りは、なかなかエコとは言いがたいので、せめてこんなとこから地球に償いたい!
染料もできるだけ捨てないように、余ったらリボンを染めたり、ペットボトルに保管して次に使ったりしています。
地球にやさしいこと。
時々考えます。
数年前、こちらもイトコーさんで見つけたのですが、固形の石鹸。
食器を洗うのにいいよ、と言われびっくり!
だって、食器を洗う石鹸は液体のものっていう固定概念があったから。
面白そうなので試してみました。
固形の石鹸は、使うときにちょっとしたコツがいります。
それが解るまでイトコーさんに聞いたり、ネットで調べたりと、慣れるまで大変でしたが、今では手放せないほど快適です。
すごく頑張ると疲れちゃうし、続かないので、できることから少しずつ。
自分でできる“地球にやさしいこと”
少しずつ、少しずつ、たくさんの人が意識したら大きな力になるんじゃないかな…。
ランキングに参加しています!
“ぽちっ”としていただけると励みになります♪

にほんブログ村